この記事を読んでいるあなたは、
- 麻雀で勝てない理由を知りたい
- 麻雀で勝てない初心者がやるべきことを知りたい
上記のように考えているかもしれません。
今回は、そんなあなたに「麻雀で勝てない理由や初心者がやるべきこと」などを紹介します。
初心者が麻雀で勝てない理由
初心者が麻雀で勝てない理由を解説していきます。
点数の高い役を狙いすぎている
点数を高くしようとして、難しい役ばかり狙うことは危険をともなう行為です。
難しい役はそれだけ時間がかかってしまうため、アガりを逃すリスクが高くなります。
意識しておきたいポイントは、点数が高くて簡単な役を狙うことです。
1つの役で狙うよりも、いくつかの役を組み合わせて狙ったほうが作りやすくなります。
麻雀を打つスタイルを決めてない
麻雀には攻撃型や守備型など、たくさんのプレイスタイルが存在します。
自身に合ったスタイルを決めて、しっかりとした軸を持っておくと安定した打ち方ができるようになります。
プレイスタイルによっては、お手本にしたい選手も変わっていくでしょう。
ドラを揃えていない
麻雀で勝つためには、相手よりも高い点数を取らなくてはなりません。
勝利の分かれ道になる重要なポイントは、ドラを揃えているかどうかです。
ドラとは、アガった際に持っていると点数が加算される特殊な牌のことで、各局でドラとなる牌がランダムで決められます。
ドラは警戒されやすい牌の1つであるため、ときには足かせになることもあります。
しかし上手に使いこなせるようになると、勝率を上げることも可能です。
【技術面】麻雀で勝てない理由
麻雀で勝てない理由を技術面に絞って解説していきます。
他のプレイヤーの捨て牌を意識してない
麻雀で勝つためには自分の手牌だけでなく、他のプレイヤーの捨て牌から状況を推測することも重要です。
捨て牌からその牌を捨てたプレイヤーに対しての安全牌や、危険牌を推測できる場合もあるためです。
捨て牌から状況読みができないと、点棒を稼いでトップ目に立っていたとしても、逆転負けのリスクが高くなります。
相手プレイヤーの牌が自分より強い
単純に相手の牌が自分より強かったということもあります。
麻雀は運に左右されることが多々あるため、仕方ないという側面もありますが、別の要因が複合して起きるケースも少なくありません。
相手プレイヤーの牌が強かったかもしれないと感じた際は、他に考えられるミスがなかったか自分で分析してみましょう。
リーチになってもアガれていない
リーチは大きな打点の向上が見込める一方、いくつかのデメリットがあることも理解しておく必要があります。
たとえばテンパイしていることが他家に知られたり、手牌の入れ替えができなくなったりなどのリスクがあることです。
リーチしても良い場面とそうでない場面があるため、判断の基準を知っておくことも戦略の1つです。
手牌を見て点数が高くなりそうだったり、相手より明らかに点数が低いと感じたりした場合には、放銃を避けるためにあえてリーチをかけないという選択肢もあります。
アガった際の点数が低い
麻雀ではそれぞれの役において、難易度と翻数が決められており、点数の大きさを示します。
難易度と翻数は、難易度が高ければ高いほど翻数が高くなります。
つまり作るのが簡単な役ほど点数が低く、難しい役ほど点数が高いということです。
仮にアガったとしても、点数が低ければ他家がアガった際に逆転される可能性もあります。
麻雀で勝つためには、点数の高い役の知識をたくさん頭の中に詰め込んでおくことが大切です。
オーラスで攻めの麻雀が出来てない
オーラスは順位が確定する最後の戦いであるため、最終局での戦い方は非常に重要です。
仮にオーラスで配牌が悪くても、オーラスならではの戦略も存在します。
そのため、オーラスで効果的な戦術を駆使して攻めていくことも、勝利をつかむうえで大切な要素です。
たとえば形式聴牌でプレッシャーをかけつつ偶然役を使ってチャンスをつかむ方法や、他家を利用して終局に持ち込むという選択肢など、さまざまな立ち回り方があります。
状況が悪いからとすぐに諦めるのではなく、オーラスならではの戦術を学んで活かし、攻めていくことを心がけましょう。
麻雀のルールや特性を理解してない
麻雀には型というものがあり、ただやみくもになんとなくルールを覚えるだけでは勝つことは困難です。
また麻雀は究極の心理戦ともいわれており、相手の表情や声色、しぐさから現在どのような状況なのか読むことも重要とされています。
ルールを覚えるだけでなく、型も覚えてしっかり打てるようになることが勝利への近道です。
配牌関係なく毎回必ずアガろうとする
配牌は、いつも良いとは限りません。
バラバラでドラもなく、テンパイすら難しそうな配牌もあり、アガれない際はなにをしてもアガれないものです。
このように運要素が強い麻雀は、いかに負けないかを考えることが勝率につながります。
アガることだけに執着せずに、安全牌を残して守備に徹したり、鳴かれてしまいそうな牌を絞って他家のあがりを防いだりすることも戦術の1つです。
【メンタル・思考面】麻雀で勝てない理由
麻雀で勝てない理由をメンタル、思考面に絞って解説していきます。
負けを次の局に引きずっている
一度負けてしまうと、次の対局にも悪いイメージが残ってしまうことがあります。
「またミスしてしまうのではないか」「また負けてしまうのではないか」という悪い予感がよぎってしまう人も少なくありません。
悪いイメージを抱き続けていると、集中力が欠けてしまい本当に悪い結果になってしまいがちです。
負けを引きずらない対策として、負けた「事実」は忘れて負けた「原因」を記憶するように意識しましょう。
原因を覚えておくことで、ミスの再発を防ぐことが可能です。
牌効率を考えずに打っている
牌効率とは、手牌の中で何を切れば最速でテンパイ(あと1枚でアガれる状態)できるかという効率・考え方のことです。
牌効率を把握しておくことで、テンパイスピードが格段に変わります。
実際に強い人は牌効率を重視して手を作っていく人が多く、テンパイスピードが早いです。
なかなか勝てないという人は、効率の良い形を把握することから始めてみましょう。
集中力が切れてしまった
麻雀では、思考力、判断力、洞察力、注意力などが求められます。
常に頭の中で考えるゲームのため、100%のパフォーマンスを出し続けるには、集中力の維持が非常に大切です。
集中力は体調にも左右されるため、十分な睡眠を取り、時折ストレッチを取り入れるなどしてみましょう。
運が味方してくれない
勝てないことを運のせいにしている人も少なくありません。
麻雀は運要素が大きいことは事実ですが、確率や読みなど技術も大きく影響します。
負けた際に運が悪かったからと終わらせるのではなく、必ず原因を探すようにしましょう。
なお、麻雀は耐えること・我慢することも大事なゲームです。
ときには運が味方してくれないこともあり、運が悪い際は、いくら頑張っても結果がでないことも少なくありません。
「どうやっても勝てない場合は仕方ない」と受け入れたうえで、最善を尽くすことも大切です。
他のプレイヤーのペースに飲まれている
麻雀は、相手との距離が近いメンタル要素も絡むゲームです。
たとえば同卓した人が話好きで、話についていこうとするあまり打牌についていなくなって負けた、待ち時間が長くてイライラして集中力が切れて負けたなどのケースがあります。
どんな雰囲気になっても流されず、常に冷静に自分のペースで打ち続けることが大切です。
時間内に手を打てず焦っている
麻雀初心者はとくに、打牌選択までの時間が長くなりがちです。
早く捨てなければという焦りから打牌ミスをしてしまい、勝てない要因につながってしまうことも少なくありません。
可能な限り考える時間を短縮できるよう、自分の番以外でも頭の中で常にシミュレーションしておくことが大切です。
麻雀で勝てない理由まとめ
この記事では、「麻雀で勝てない理由や初心者がやるべきこと」などを解説しました。
麻雀で勝てない理由は、スキル面・メンタル面に何かしらの原因が必ずあります。
麻雀は運だから勝てないと嘆く人も少なくないですが、実は運だけでなく勝つための戦術がたくさん存在します。
さらに心理戦も絡むゲームでもあるため、慣れてくると声のトーンや表情、しぐさなどで相手の行動をある程度読むこともできす。
そのため、運以外の手段で勝率を上げることは十分に可能です。
なぜ負けてしまうのか、これまでのプレイを振り返って1つひとつ探っていくことが大切です。