沖縄県内のおすすめ雀荘9選!初心者向けや沖縄式三麻の店まで幅広く紹介

この記事を読んでいるあなたは

  • 沖縄県のおすすめ雀荘が知りたい
  • 各店舗の特徴を見て比較検討したい
  • 自分好みの雀荘を見つけたい

上記のように考えているかもしれません。

この記事では、沖縄県内にある雀荘の中から、おすすめ9店をピックアップしてご紹介します。

初心者向けや沖縄式三麻で遊べる店まで、バリエーション豊かにピックアップしましたので、ぜひご活用ください。

結局、一番おすすめの麻雀アプリは?

結論、麻雀アプリではジャンナビが最もおすすめです。

ジャンナビは、

  • 累計会員数500万人以上
  • 現役のプロ雀士とも対局可能

等の理由で、現在大人気の麻雀アプリです。

>>ジャンナビを
30秒で無料インストール!<<<

【初心者向け】沖縄県のおすすめ雀荘4選

はじめに、沖縄県の初心者向け雀荘を紹介します。
初心者が遊びやすいルールを採用している店や、運営歴が長く信頼できる店をピックアップしましたので、ぜひ参考にしてください。

リーチ麻雀さかえ

出典:https://sakae.ne.jp/

料金
フリー【1ゲーム】400円/600円
セット【1卓1時間】

  • 一般 1,600円
  • 会員 1,200円

【打ち放題】

日曜10~22時まで 4,400円

リーチ麻雀さかえは、全国に20店舗を構えるチェーン雀荘です。
沖縄では、ゆいレール「県庁前」駅から徒歩4分の場所に出店しています。
常勤プロは、日本プロ麻雀連盟の真鍋明広プロです。

フリーは四麻のみで、東南戦・アリアリルールを採用しています。
赤牌が5萬・5索・5筒に1枚ずつの、オーソドックスなルールです。
ただし、さかえ独自ルールの赤5筒が役になることには注意しましょう。

0.5のレートも用意されているので、初心者も安心して麻雀を楽しめます。

雀荘らくらく

出典:https://mj-king.net/tempos/view/7497

料金
フリー【1ゲーム】500円
セット【1卓1時間】

  • 一般 1,000円
  • 学生  800円
  • 女性  800円

雀荘らくらくは、ゆいレール「旭橋」駅から徒歩5分の場所にある雀荘です。
沖縄で20年以上営業している店で、信用と実績は十分。初心者も安心して入れます。

1階がフリー専用フロア、2階がセット専用フロアになっている、広々とした店舗です。
調理設備も整っているので、食事メニューは30種類以上を用意しています。

フリーは四麻のみで、ルールは以下のとおりです。

  • 完全先付け・喰いタンなし
  • ピンヅモなし
  • 形式テンパイあり
  • 赤牌は3・5に各1枚、筒子のみ2枚
  • 8種9牌で流局

赤牌の枚数や途中流局制度がやや特殊なので、初来店の際はよく確認しておきましょう。

アミューズメントフリー雀荘すたいる。

出典:http://style.amsstudio.jp/

料金
フリー【1ゲーム】400円

※フリードリンク別途100円

セット【1卓1時間】1,000円(要予約)

※フリードリンク別途200円

アミューズメントフリー雀荘すたいる。は、ゆいレール「県庁前」駅から徒歩5分の場所にある雀荘です。

フリーは四麻のみ、ルールは以下のとおりです。

  • 喰いタン・後付けあり
  • 赤牌は、5萬・5筒に各1枚
  • 5索にレインボー牌1枚
  • 赤はドラ扱いで祝儀対象
  • レインボー牌はドラ扱いで祝儀2倍
  • 人和を役満として採用

比較的メジャーなルールなので、初心者にも遊びやすくなっています。

麻雀 どらぶる

出典:https://mj-king.net/tempos/view/9956

料金
フリー【1ゲーム】250円
セット【1卓1時間】1,000円

麻雀 どらぶるは、名護市大中1丁目にある雀荘です。

符計算なしルールが選べるので、点数計算が苦手な人も安心です。
満貫は4翻から、6翻で跳満、8翻で倍満、11翻で三倍満、13翻以上で役満です。

アリアリルールの東南戦で、赤牌は5萬・5筒・5索に各1枚の、オーソドックスな四麻です。

レーディングシステムを取り入れている店舗なので、どらぶるでの対局データは、いつでも見返せます。
自身の成長を見てとれるので、初心者が練習用に使うのもありですよ。

【コスパが良い】沖縄県のおすすめ雀荘2選

つづいて、沖縄県にあるコスパ抜群の雀荘を紹介します。
特にセットが安いので、友達と麻雀を打つ機会が多い人は、ぜひ参考にしてください。

麻雀倶楽部 国士無双

出典:https://mj-king.net/tempos/view/9713

料金
セット【1卓1時間】

800円

【打ち放題】

  • 8時間 4,000円
  • 12時間 6,000円
  • 16時間 8,000円

麻雀倶楽部 国士無双は、ゆいレール「安里」駅から徒歩3分の場所にある、貸卓専門雀荘です。

打ち放題が非常に安いので、仲間内で麻雀を打つ時にはぜひ訪れてみてください。
ただ、フリードリンク制度はなく、飲食物の持ち込みは禁止となっているので、注意してくださいね。

ソフトドリンクは店内の自動販売機で、アルコールや食事は店内キッチンで購入できます。

まーじゃんパオ

出典:https://mj-king.net/tempos/view/10205

料金
フリー【1ゲーム】

  • 四麻 300円
  • 三麻 300円
セット【1卓1時間】

800円

【打ち放題】

  • 8時間 5,000円
  • 12時間 7,000円
麻雀教室1回3~4時間 1,000円

まーじゃんパオは、沖縄市中央1丁目にある雀荘です。
駅から遠く、アクセスが良いとは言えませんが、貸卓が格安で提供されています。
さらに、1人プラス500円で、お菓子・ラーメン食べ放題もつけられます。

仲間内で「丸1日麻雀を打とう」というときに、ぜひ利用してみてください。

【三麻】沖縄県のおすすめ雀荘3選

最後に、沖縄式三麻で遊べる雀荘を3店舗紹介します。
一般的な3人回しの三麻とは違うドキドキ感が楽しめますので、興味のある人はぜひプレイしてみてください。

麻雀スペース ダイヤ

出典:https://mj-king.net/tempos/rule/9621

料金
フリー【1ゲーム】400円
セット【1卓1時間】1,000円

麻雀スペース ダイヤは、ゆいレール「旭橋」駅から徒歩10分の場所にある雀荘です。
フリードリンク制、無料駐車場完備なので、麻雀代以外の出費はありません。

ルールは以下のとおりです。

  • 完全先付け
  • 符計算なし
  • 赤牌は3・5に各1枚、筒子のみ2枚の計8枚
  • 北は抜きドラ
  • ツモ損なし(抜け番支払い)

沖縄三麻は4人回しでおこなうので、必ず抜け番ができます。
抜けている際に発生した点数・祝儀も支払うルールなので、3人回し三麻しかやったことのない人は注意しましょう。

麻雀クラブ コチ

出典:https://mj-king.net/tempos/view/9698

料金
フリー【1ゲーム】250円
セット【1卓1時間】1,000円

麻雀クラブ コチは、ゆいレール「旭橋」駅から徒歩2分の場所にある雀荘です。

4人回しの三麻店となっており、抜け番の北家も点数を支払います。
ルールは以下のとおりです。

  • 完全先付け
  • 符計算なし
  • 赤牌は3・5に各1枚、筒子のみ2枚の計8枚
  • 北は抜きドラ
  • ツモ損なし(抜け番支払い)

オーソドックスな沖縄三麻ルールです。

コチの魅力は、ゲーム代が安いこと。
フリー利用の場合は、食事の無料サービスも受けられます。

麻雀クラブ天

出典:https://mj-king.net/tempos/view/9705

料金
フリー【1ゲーム】300円
セット【打ち放題】1卓5,000円

※最大9時間

麻雀クラブ天は、ゆいレール「県庁前」駅から徒歩10分の場所にある雀荘です。

フリーでは4人回しの沖縄三麻が楽しめます。
ルールは以下のとおりです。

  • 完全先付け
  • 符計算なし
  • 赤牌は3・5に各1枚、筒子のみ2枚の計8枚
  • 北は抜きドラ
  • ツモ損なし(抜け番支払い)

ルール自体は、特に変わった点もなく、よくある沖縄三麻です。
フリー利用で日替わり定食がサービスされるので、その点が他店との差別化となるでしょう。
また、セットの打ち放題も安いので、要チェックです。

沖縄県のおすすめ雀荘で麻雀を楽しもう

この記事では、沖縄県のおすすめ雀荘を紹介してきました。

常連客で賑わう老舗雀荘、といった雰囲気の店が多く、雀荘独自のルールを取り入れていることもあります。
また、三麻店に至っては、4人回しの三人打ちが多いです。

出張や旅行などで他県から訪れる際には、普段のルールとの違いに驚くかもしれません。
しかし、麻雀自体ローカルルールが多数存在するゲームなので、そのギャップが魅力でもあります。
興味を惹かれる雀荘があれば、ぜひ訪れてみてください。