混一色(ホンイツ)とは?成り立つ条件や組み合わせるべき役を解説

この記事を読んでいるあなたは、

  • 混一色(ホンイツ)とは何かを知りたい
  • 混一色(ホンイツ)が成り立つ条件を知りたい
  • 混一色(ホンイツ)と組み合わせるべき役を知りたい

上記のように考えているかもしれません。

今回は、そんなあなたに「混一色(ホンイツ)とは何かや成り立つ条件、組み合わせるべき役、注意点」などを紹介します。

結局、一番おすすめの麻雀アプリは?

結論、麻雀アプリではジャンナビが最もおすすめです。

ジャンナビは、

  • 累計会員数500万人以上
  • 現役のプロ雀士とも対局可能

等の理由で、現在大人気の麻雀アプリです。

>>ジャンナビを
30秒で無料インストール!<<<

混一色(ホンイツ)とは

混一色(ホンイツ)とは

「混一色(ホンイツ)」とは、数牌のうち、いずれか1種類と字牌のみを使って揃える3翻役を意味します。

ただし、鳴くと2翻になるため注意しましょう。

混一色は、3翻役の中ではよくあらわれるため、出現頻度が高いと言えます。

また、混一色を揃えるよう狙っていく過程で、混一色の上位の役となる緑一色や清一色を狙うことができる可能性もあるため、積極的に狙っていくと良いでしょう。

しかしながら、混一色を狙っていることを相手から推測されやすい役でもあるため、注意も必要です。

混一色(ホンイツ)の上位役

混一色(ホンイツ)の上位役

混一色(ホンイツ)の上位の役を解説します。

緑一色(リューイーソー)

緑一色(リューイーソー)は、「みどりいっしょく」とも呼ばれ、その名の通り、6種類の緑色の牌のみを使って手を揃える役です。

ポンやチーなどをして相手からの牌で役を揃えても成立し、さらに、役が成立すると役満となるため、積極的に狙っていきましょう。

緑一色は、一般的に採用されている役の中では、唯一、使用する牌の色で条件が成立する珍しい役です。

また、役満の中で唯一、役と直接関係する部分をチーすることができる役となっています。

索子で混一色を狙っていく中で、緑一色が狙っていけそうな手牌となった場合は、積極的に狙っていくと良いでしょう。

ただ、役の条件が緑一色と珍しいものであり鳴いた場合は目立ちやすかったり、捨て牌などから相手に手牌を読まれやすかったりするため注意が必要です。

清一色(チンイツ)

清一色(チンイツ)とは、数牌の萬子、筒子、索子のうち、どれか1種類を揃えると成立する6翻役です。

ただし、門前ではなく、ポンやチーなどで相手からの牌で役を揃えると、5翻役になってしまうため注意しましょう。

正式名称は、「清一色(チンイーソー)」で、門前の場合は「メンチン」と呼ばれることが多いです。

しかしながら、混一色とは異なり、清一色の手でも「バカチン」と呼ぶことはありません。

清一色は、揃えることができる役の中では役満をのぞくと、最も得点が高い6翻の役であるため、高得点を狙うことができます。

また、数牌のいずれか1種類だけを揃えるという、麻雀を始めたばかりの人にとっては難易度が高いですが、揃った際の見た目が綺麗であり、狙われることの多い役と言えるでしょう。

数牌の9種類だけで役を作っていくため、他の役と合わせるのが難しいかもしれませんが、役を成立させるための手牌の形そのものは自由で、平和や対々和などとあわせて狙うことのできる役です。

ただし、狙う牌が限られてしまうために相手に手牌を読まれやすかったり様々な牌で揃えられるため狙う牌が幅広くなったりしてしまうデメリットがあります。

混一色を狙って行くなかで、字牌を必要とせずとも手牌が揃いそうな際は、混一色から清一色に切り替えて狙っていくと良いでしょう。

混一色(ホンイツ)が成り立つ条件

混一色(ホンイツ)が成り立つ条件

萬子や筒子、索子である数牌のどれか1種類と字牌との組み合わせることで、条件が成立します。

ただし、鳴いてあがった場合には、1翻下がってしまい、2翻役となるため注意が必要でしょう。

見た目だけだと成立が難しいように見える役ですが、1翻役の一盃口よりも出現率が高いと言われています。

そのため、初心者の方にも覚えやすく作りやすい役と言えるでしょう。

混一色(ホンイツ)と組み合わせるべき役

混一色(ホンイツ)と組み合わせるべき役

混一色(ホンイツ)と組み合わせるべき役を紹介します。

一気通貫(イッツウ)

一気通貫(イッツウ)は、1種類の数牌の中で、1から9までの牌をそれぞれ揃えて順子を作ると成立する2翻役です。

しかしながら鳴いてしまうと1翻になってしまうため、注意が必要です。

1種類だけの数牌の中から役を作る必要があるため、一気通貫を成立させた上で残りの牌も数牌と同じ牌で揃えると、混一色とあわせて役を揃えることが出来ます。

準子が多い場合は、一気通貫も成立させることができる可能性があるため、狙ってみると良いでしょう。

役牌(ヤクハイ)

役牌(ヤクハイ)は、特定の字牌を3枚手元に揃えることで役が成り立つ1翻役です。

非常に覚えやすく、初心者の方でも簡単に習得できる役となっています。

ただし、場によって役牌となる字牌が変わるため、注意が必要です。

対々和(トイトイ)

対々和(トイトイ)は、全ての手持ち牌の面子を刻子で集めることで役が成り立ちます

この際、門前である必要はありません。

食い下がりをしないため、面前で鳴いても2翻の役となるのが特徴です。

混一色を成立させる手牌を揃えるために、相手から鳴くことで手牌を揃えることがありますが、対々和が狙えるならばあわせて狙ってみると良いでしょう。

混一色(ホンイツ)を狙う際の注意点

混一色(ホンイツ)を狙う際の注意点

混一色は、見た目よりも揃えるのが容易で、麻雀を始めたばかりの初心者が揃えるのにおすすめの役です。

しかし、数牌のうちのどれか1種類と字牌を揃えることで成立するという役の特性上、混一色を揃えようとしていることが他の人に悟られやすいのが注意すべき点です。

特に、混一色を揃えるために他家から何度も鳴くのは控えるようにしましょう。

他家から何度も鳴くことで、混一色を狙っているのが相手に悟られるだけでなく、手持ちの牌が少なくなるため防御力が落ちるというデメリットもあります。

また、混一色は、1種類の数牌と字牌で役を揃えてテンパイになった際に多面張となりがちなため、フリテンとならないように注意しましょう。

特に初心者の方は、多面張となっていることに気づかずにあがることができない場合があります。

この場合、フリテンとなってしまうため、注意するようにしましょう。

混一色(ホンイツ)の定義や上位役などのまとめ

混一色(ホンイツ)の定義や上位役などのまとめ

この記事では、「混一色(ホンイツ)とは何かや成り立つ条件、組み合わせるべき役、注意点」などを解説しました。

混一色とは、1種類の数字が書かれた牌と文字の牌を揃えることで成り立つ役で、見た目よりも揃えるのが簡単で、初心者におすすめの役と言えるでしょう。

また、混一色を狙う過程で、緑一色の役満や清一色といった上位の役を狙えるようなら積極的に狙っていくようにしましょう。

混一色は、麻雀を打っていて狙いやすい役と合わせやすいため、混一色を揃える際はぜひ一緒に他の役も揃えてみてください。

一方で、混一色を狙う際には注意点があります。

1つは、混一色を狙っていることが相手にバレやすいことです。

特に、混一色を揃えようとするあまりに、何度も鳴くことは控えるようにしましょう。

何度も鳴きを続けることで、混一色を揃えようとしていることが相手に読まれてバレる危険性があり、持ち牌が少なくなるため自身の防御力も下がってしまう恐れがあります。

もう1つは、多面張となりがちなため、あがれることに気づかずフリテンとなってしまうことのないよう注意が必要です。

麻雀を始めたばかりの初心者の方でも揃えやすい役であるため、麻雀で遊ぶ際はこの記事を参考に混一色を狙ってみてはいかがでしょうか。