三麻(三人麻雀)のコツは?強い人の特徴や勝つためのセオリーを解説

この記事を読んでいるあなたは、

  • 三麻が強い人の特徴を知りたい
  • 三麻で勝つためのコツを知りたい
  • 三麻で遊ぶ際のセオリーを知りたい

上記のように考えているかもしれません。

今回は、そんなあなたに「三麻が強い人の特徴やで勝つためのコツ、セオリー」などを紹介します。

結局、一番おすすめの麻雀アプリは?

結論、麻雀アプリではジャンナビが最もおすすめです。

ジャンナビは、

  • 累計会員数500万人以上
  • 現役のプロ雀士とも対局可能

等の理由で、現在大人気の麻雀アプリです。

>>ジャンナビを
30秒で無料インストール!<<<

三麻が強い人の特徴

三麻が強い人の特徴

三麻が強い人の特徴を解説します。

メンタルが強い

三麻が強い人には、メンタルの強い人が多いです。

メンタルが弱い人は、自身が劣勢となっている場合、余裕がなくなってしまいます。

余裕のなさが表情や打ち手に現れてしまい、隙をつかれてさらなる負けを招いてしまうこともあるでしょう。

三麻で勝ち続けるためには、負けていても笑顔を見せ、余裕を持って勝負に臨むことです。

よく考えてからアクションを取る

三麻はサクサクと手が打てるのが特徴ですが、そんな中でもよく考えてからアクションをとる人は三麻が強いです。

三麻では高い手になることが多いため、何も考えずにアクションを取っていると、高い手に振り込んでしまうことがあるかもしれません。

三麻で強くなるためには、スピード感の中でもよく考えてからアクションをとるようにしましょう。

スピードを意識して麻雀をやる

三麻で強い人は、スピードを意識して麻雀をやる人が多いです。

三麻は展開が早く、高い手が多く出る麻雀であるため、状況に応じたスピード感のあるアクションが重要となってきます。

鳴きどころやリーチ判断、テンパイ気配など、さまざまな面でその状況に応じたスピードを意識して麻雀をやるようにしましょう。

三麻で勝つためのコツ

三麻で勝つためのコツ

三麻で勝つためのコツを解説します。

七対子(チートイツ)を活用する

三麻で勝つためには、七対子を活用するようにしましょう

三麻では、牌の数が4人麻雀に比べて少なくなるため、七対子での待ち牌が少なくなりあがりやすくなります。

また、三麻ではツモ損となるため、ツモであがることは得策とは言えません。

そのため、相手に手を読まれにくい七対子で相手をさした上であがることが有効となってきます。

さらに、七対子は危険牌も抱えたまま打ち続けることができるため、攻守のバランスが取れており重宝します。

自身が中々あがれない状況であったり、テンパイにならなかったりする際は、七対子を狙う方向に切り替えて勝利を掴みましょう。

敵の手牌を予想する

三麻では、敵の手配を予想しながら麻雀を打つようにしましょう。

4人麻雀とは違い、人数も牌も少なくなっているため、敵の手配を予想するのは4人麻雀よりも難しくないです。

しかし、敵の手牌を読む方法は変わらないため、相手の捨て牌を確認したり手牌を予想したりしすることで勝率を上げることができます。

赤い牌を上手く使う

赤い牌は、別名赤ドラとも呼ばれる牌で、あがる際に手牌にあるだけで、1翻とされるものです。

赤い牌は、手牌にあるだけで1翻として数えられて点数につながるため、自身の手元に来た際は、手牌と比べた上で積極的に使うようにしましょう。

手牌にあるだけで1翻となり、さらに、そのまま役の一部としても使うことができるため、とても便利です。

牌効率を意識する

三麻では、牌効率を意識して麻雀を打つのが勝つコツになります。

牌効率とは、手牌の中でどれを切れば効率よくテンパイにたどり着くかというものです。

4人麻雀と違い、三麻は人数も牌の数も少なくなっているため、テンパイにたどり着きやすいでしょう。

そのため、三麻で勝つためには、牌効率を意識してより早くテンパイにたどり着くことを心がけてみてください。

字牌やスジ牌でも油断しない

三麻では、字牌やスジ牌であったとしても油断をしないことが重要です。

4人麻雀であれば、人数や牌の数が三麻より多いため、字牌やスジ牌であっても相手へ差し込む可能性は低い場合が多いですが、三麻の場合はそうではありません。

三麻は牌の数が少なくスピード感ある展開となっているため、字牌やスジ牌であっても危険牌となる可能性があります。

捨て牌する際は、字牌やスジ牌であっても、周りの状況をよく見てから捨て牌するようにしましょう。

一局で高得点を狙いに行く

三麻では、一局で高得点を狙いに行くのが勝つコツです。

三麻は、高得点を狙える清一色などの役も狙いやすくなっているため、一局のあがりで大逆転を狙えるかもしれません。

自身の手牌に高得点のチャンスがある場合は、積極的に高い役を狙っていくと良いでしょう。

三麻で遊ぶ際のセオリー

三麻で遊ぶ際のセオリー

三麻で遊ぶ際のセオリーを解説します。

一色手で揃えようとしない

一色とは、数牌のみもしくは数牌と字牌のみで手牌を揃える役で、清一色や混一色があります。

三麻の場合、一と九が落ちるためかなり容易に一色を揃えることができますが、不利な状況に陥りやすい役です。

三麻では数牌の種類が2種類となるため、一色で揃えようとするともう一方の数牌を完全にシャットアウトしなければなりません。

その結果、相手に手牌を読まれやすくなったり、自身の手配進行が遅くなったりしてしまう場合があります。

そのため三麻では、一色手で揃えようとしないようにしましょう

守りではなく攻めの麻雀をする

三麻では、守りではなく攻めの麻雀をするようにしましょう

三麻はスピード感のある麻雀となる場合が多く、攻めではなく守りに入って麻雀を進めてしまうとなかなか手牌が揃わず、あがることができません。

積極的にリーチを狙って攻めに回ることで、結果としてあがりやすくなり防御にもつながります。

三麻では守りに入るのではなく、思い切った手で手牌を進めるような攻めの麻雀をするようにしましょう。

1位であがろうとしない

三麻では、無理して1位であがろうとしないようにしましょう。

三麻は高い得点を取るのではなく、スピード重視の麻雀です。

そのため、無理して1位であがろうと高い点数を狙っていると、あがるチャンスを逃してしまい、1位であがれなくなる可能性があります。

高い点数の役を狙うのではなく、いかに早くテンパイをしてあがることができるかを考えて麻雀を打つようにしましょう。

他のプレイヤーに親番を取られないようにする

三麻では、他のプレイヤーに親番を取られないようにしましょう

自身が親の際、他のプレイヤーに親番を取られると親が移動してしまい、得点のチャンスを逃してしまうことになります。

自身が親である際は、他のプレイヤーに親番を取られないように、スピード重視でテンパイを狙い、低い得点の役でもあがり続けるようにしましょう。

4人麻雀の感覚で三麻はプレーしない

三麻では、4人麻雀の感覚でプレーしないようにしましょう

三麻のルールは、チーがなかったり北が抜きドラであったりと、4人麻雀と異なる点が多いです。

また、4人麻雀とは違い、三麻はスピード重視であるため、4人麻雀の感覚でプレーしていると麻雀の流れに置いていかれる可能性もあります。

三麻をプレーする際は、4人麻雀とは別のゲームだと思ってプレーすることが大切です。

三麻で勝つためのコツやセオリーのまとめ

三麻で勝つためのコツやセオリーのまとめ

この記事では、「三麻が強い人の特徴やで勝つためのコツ、セオリー」などを解説しました。

三麻は、4人麻雀とはルールが異なる麻雀です。

また、三麻はスピード重視の麻雀でありながら、よく考えてアクションをとることが必要な麻雀でもあります。

そのため、三麻で勝つためには、スピードを重視しながらも相手の手牌を読みながら、よく考えてアクションをとるようにしましょう。

三麻で勝つためのコツは、七対子を狙うことです。

七対子は、危険牌を抱えながらも打ち続けることができるため、攻守バランスの良い役牌です。

そして、三麻で勝つためのセオリーは、守りではなく攻めの麻雀で、高得点ではなく低い役でも早くあがることを考えた、スピード重視の麻雀を打つことです。

4人麻雀とは色々と異なる三麻ですが、この記事を参考に一度遊んでみてはいかがでしょうか。