麻雀の点棒とは?おすすめ商品から使い方まで徹底解説

この記事を読んでいるあなたは

  • 麻雀の点棒とはなにか知りたい
  • 麻雀の点棒を選ぶときの基準やおすすめ商品が知りたい
  • 麻雀の点棒の使い方が知りたい

上記のように考えているかもしれません。
この記事では、麻雀で使う小物のひとつ、点棒についてお伝えしていきます。

結局、一番おすすめの麻雀アプリは?

結論、麻雀アプリではジャンナビが最もおすすめです。

ジャンナビは、

  • 累計会員数500万人以上
  • 現役のプロ雀士とも対局可能

等の理由で、現在大人気の麻雀アプリです。

>>ジャンナビを
30秒で無料インストール!<<<

点棒とは

点棒とは、麻雀の支払いに使う棒のことです。
対局開始前に各自持ち点として同じ点数分の点棒を配り、誰かがアガったら点棒を使って点数のやり取りをします。

点棒がなかった時代は、1局ごとに現金を使って支払いをおこなっていたようです。

100~10,000点までの種類がある

点棒は、点数によって4~5種類に分かれています。
手積み用であれば、100点、1,000点、5,000点、10,000点の4種類が一般的です。

ただ、最近は上記に500点棒が加わることも増えてきました。
100点棒ばかり集まってしまうと点数計算が大変だったり、ケースに入りきらなかったりするからですね。
全自動麻雀卓の場合は5種類がデフォルトです。

模様で点数を見分けるのが一般的

一般的な点棒は棒が白色をしており、赤丸や黒丸で模様が描かれています。
この模様によって、点数を区別しているのです。
100点、5,000点というように数字が書かれているわけではないので、最初は戸惑うかもしれませんね。

点数の見分け方は、以下のとおりです。

10,000点棒
  • 赤丸と黒丸が混在
  • 丸の数が多く、複雑な模様
5,000点棒
  • 赤丸
  • 五筒のような模様
1,000点棒
  • 赤丸1つ
100点棒
  • 黒丸
  • 八筒のような模様

500点棒はメーカーによって模様が異なります。
5,000点棒と同じ模様で棒や丸の色が違うもの、丸が縦に5つ並んでいるものなどがあります。

手積み麻雀用と自動麻雀卓用がある

点棒には、手積み麻雀用と自動麻雀卓用があります。

自動麻雀卓用は、機械が各点棒を識別できるよう、点棒に金属やICチップが仕込まれています。

自動麻雀卓用を手積み麻雀で使用することはできますが、その逆はできません。
また、全自動卓用であっても、型が異なる麻雀卓では識別してもらえませんので注意しましょう。

加えて、棒の色も白ではなく、点数ごとに色が変えられているのが一般的です。
模様だけではなく、色によっても点数の識別ができるようになっています。
メーカーによっては、点数ごとに割り振られている色が違うケースもありますが、一般的なのは下記の配色です。

10,000点棒
5,000点棒黄色
1,000点棒
500点棒
100点棒

最近では、手積み用点棒にもカラー版が出ています。
全自動卓での麻雀に慣れている人は、手積みのときもカラー点棒にしたほうがわかりやすいかもしれませんね。

点棒の使い方

主な用途は点数のやり取りですが、実は対局中に点棒を使用する場面もあります。
ここからは、対局開始~対局終了までの点棒使用シーンと、使い方について解説していきます。

配分

まずは、対局開始前の点数配分です。

4人麻雀の場合は25,000点、3人麻雀の場合は35,000点が、一般的な持ち点です。
各点棒の配分は、下記のようになります。

4人麻雀
  • 10,000点棒:1本
  • 5,000点棒:2本
  • 1,000点棒:4本
  • 100点棒:10本

※500点棒がある場合は、500点棒1本+100点棒5本

3人麻雀
  • 10,000点棒:2本
  • 5,000点棒:2本
  • 1,000点棒:4本
  • 100点棒:10本

※500点棒がある場合は、500点棒1本+100点棒5本

1万点超えの高い手にも、2,000~3,000点の安い手にも対応できるような配分になっていることがわかります。

ルールによって持ち点が異なる場合には、臨機応変に点棒の配り方を変えましょう。
基本的にすべての点棒が均等に使われるよう配れば問題ありません。

支払い

対局が終わったら、点棒を使用して点数の支払いをおこないます。

ぴったり払うことよりも、全員の点棒が均一になることを心掛けましょう。
たとえば、3,900点の支払いだった場合、5,000点棒を渡して、おつりとして1,000点棒と100点棒を受け取ります。
1,000点棒3本と100点棒9本で支払ってしまうと、次の局の支払いが大変ですし、渡した相手の手元に100点棒が溢れかえってしまいます。

また、上記の例で1,000点棒4本支払いもやめておきましょう。
1,000点棒がなくなるとリーチの際に両替をおこなう必要が出てきて、対局の流れを止めてしまうからです。

リーチ棒

リーチをかける際には、自分の持ち点から1,000点棒を出すというのがルールです。

リーチを宣言したら、場の真ん中に1本、1,000点棒を置きましょう。
1,000点棒を持っていない場合は、その場で両替をします。
持ち点が1,000点以下の場合は、リーチをかけられません。

リーチ棒は供託といって、その局にアガったプレイヤーが回収できる点棒です。

積み棒

麻雀では、親の連荘や流局があった場合に「本場」が増えていきます。
本場数を表すために場に出す点棒が、積み棒です。

積み棒には100点棒を使用し、1本で1本場を意味します。
出すのはその局の親、出す場所は自分の右側です。
供託とは違うので、積み棒は出した人が回収します。

麻雀点棒おすすめ10選

ここからは、おすすめの点棒を紹介していきます。
全自動麻雀卓の場合は専用点棒しか選択肢がないので、手積み用の点棒だけをピックアップしています。

【アルバン】麻雀白点棒フルセット

出典:Amazon

500点棒付きの白点棒が欲しい人におすすめです。
代表的な麻雀用具店アルバンが販売している商品というのもポイントです。

【日本娯楽】練点棒フルセット点棒ケース付き

出典:Amazon

点棒ケースとサイコロが付属している白点棒です。
付属品付きで低価格なのが魅力です。

【博英商会】白点棒フルセット

出典:Amazon

焼き鳥マーク、起家マーク、サイコロが付属している白点棒です。
付属品を一度に揃えたい場合におすすめです。

【吉田木工所】麻雀点棒セット

出典:Amazon

目に優しい乳白色が魅力の点棒です。
ケースに仕切りがあるのもポイントですね。

【SHOLIND】麻雀用点棒セット84本イエロー

出典:Amazon

黄みがかった色合いが魅力の白点棒です。
竹製の麻雀牌との相性が良く、レトロな雰囲気を醸し出せます。

【アルバン】麻雀カラー点棒フルセット

出典:Amazon

500点棒付きのカラー点棒が欲しい人におすすめです。
全自動麻雀卓で打ち慣れている人は、同じ使い勝手で遊べるでしょう。

【e-mahjong】カラー点棒(103本)

出典:Amazon

1,000点棒が緑という変わった点棒です。
緑=500点棒というイメージが染み付いていない人におすすめですね。
また、1本あたり20円以下という安さなので、無くしてしまったカラー点棒の追加分として購入するのも良いでしょう。

【博英商会】カラー点棒フルセット

出典:Amazon

やや明るめの色合いが魅力のカラー点棒です。
焼き鳥マーク、起家マーク、サイコロが揃っているのも良いですね。
麻雀小物を一気に揃えたい場合におすすめです。

【SHOLIND】麻雀用点棒セット84本ブラック

出典:Amazon

珍しい黒色の点棒です。
黒い麻雀牌や透明麻雀牌を使っている場合、黒い点棒だと統一感が出ます。
価格の割に高級感があるのも魅力ですね。

【ノーブランド品】麻雀用点棒セット

出典:Amazon

ネットショップで点棒を探していると、ブランド表記がないものも出てきます。

魅力は安さですね。
点棒は消耗品ですし、意外に無くすことも多いので、質感やメーカーにこだわりがないならノーブランド品をおすすめします。

麻雀点棒は自分が見やすいカラーを選ぶのがおすすめ

麻雀の点棒は、得点のやり取りをかんたんにするために生まれたアイテムです。
模様や色で点数が分かれています。

一般的なのは白い点棒ですが、全自動麻雀卓の普及とともに手積み用のカラー点棒も増えてきました。
カラー点棒はひと目で点数を見分けられるのが魅力ですが、白点棒に慣れている人からすればポップすぎるということもあるでしょう。

また、ひとくちに白点棒、カラー点棒と言っても、商品によって色合いに差があります。
自分が見やすいカラーの点棒を見つけて、自宅麻雀を楽しんでください。